昨日のポスティングで
– (EXID新曲の舞台に)ジョンファのソロダンスがあったらどうだったでしょうか。
と書く前に、
実は韓国語で考えた文章は
– ジョンファのダンスブレイクがあったらどうだったでしょうか。
だったんでけど、
ちょっと、日本でもダンスブレイクっていう単語使うの?っと思ってサーチしてみました。
あまりに使ってないみたいね…と思って「ソロダンス」に変えて書きました。
今日は、サーチしてみた結果にも説明されてるところは多くないそうですので、私から説明しておきたいと思いまーす!
「ダンスブレイク」とは、曲の途中に歌わない部分で踊るパートです。ダンスブレイクに踊るのは、そのグループのメインダンサーっていう意味になります。
こう書いておくと理解できないので、映像で見てみましょう。
少女時代の「Into The New World」の舞台です。
1:46からヒョヨンとユリだけ踊る部分が「ダンスブレイク」なのです。
このビデオを選んだ理由は私がダンスブレイクって言う単語を初めて聞いたのが少女時代のデビューの時だからです。十年以上経ってますね。韓国では少しでもアイドル好きな人なら知らない人はないと言えるほど一般的に使われる単語です。
英語なのに英語でサーチしてみたら英語圏では使われないそうですね。そこにもダンスブレイクってなんなの?と問う人が多いし、K-POPファン以外には意味が通じないかも。
上の映像は古いので、最近のTWICEのを見てみましょう。
3:11からがモモのダンスブレイクです。普通に、一曲で数回(1っか月以上くらい)舞台に立つ場合には、振り付けに少しずつ変化をつけた方が多いですけど、どうしてずっと同じなのかって思ったのです。
(上の少女時代の舞台も、初めてはヒョヨン一人で踊る構成だったが、ユリと一緒に、動作も違うことに変わりました。下の映像をご覧ください。)
が、こんど探してみたらモモが直接作ったダンスだと!そんな理由があったんですね。
↓1:56からがヒョヨン一人のダンスブレイクです。
男性グループのもご覧ください。GOT7の「Lullaby」です。3:00からがダンスブレイク。
どうでしたか?ダンスブレイクって何だと理解できたんでしょうか?( ´∀`)ヵヵヵ