国会議員が「就職詐欺」と発言、Produce X 101の捏造疑惑が公論化

実は昨年のProduce48の時も、その前の同じM.netのサバイバルショー「アイドル学校」(fromis_9がこの番組でデビュー)の時も疑惑はあったんですが。やっぱり男性アイドルの方がファンの影響力が強いですね。

X1(エクスワン)のメンバーが選ばれた先週金曜日のProduce X 101ファイナル放送の後、「順位間の票差に繰り返される数字がある」「20個の得票数に同じ公約数が存在する」と捏造疑惑が話し続けてきました。それが今日は正しい未来党のハ・テギョン議員は「これは捏造だと考えられる」と検察捜査を促して、もうアイドルファンだけの問題じゃなくなりました。

 

正しい未来党のハ・テギョン議員。正しい未来党は第三党ではありますが事実上「二大政党、その他」みたいのが韓国の政治だからあまり党には力はないですけど…彼は若い世代が関心のある主題によく発言して注目を集め、知名度を上げようとします。




ハ・テギョン議員は自分のフェースブックで「順位間の票差にあるパターンがある。数学者らに聞いてみたらこんなパターン自然に出る確率は0に近いと答えた」としながら「オーディション番組の捏造は就職詐欺・採用の不正。これは検察が捜査して明らかにする必要がある」としました。

 

放送通信審議委員会も「Produce X 101の投票結果について260件の嘆願が受け付けられた」としました。ファイナル放送の投票はケータイメッセージで1件に100ウォンがつく有料投票なんです。これで放送社が利益を取得したと見ることができ、詐欺罪になります。視聴者に投票権を与えたのようにしながら操作が行われたのだから、背任罪にも該当します。詐欺の場合は投票したファンが被害者になるから「私たちから告訴する」と法務法人を選任する動きまであります。

放送社のM.netは「データを調べてみたが問題はない」と原論的な答えだけを発表しただけです。
ケータイメッセージは移動体通信事業者に発信情報が残ってるから捜査はやすいはずです。どうなりますかね。


Leave a Reply

Your email address will not be published.