昨日書いたBlock Bパクキョンの音源買い占め非難の続きです。
日本はApple Musicを多く使いますよね?いや、全世界がApple Music使うと思いますけど、韓国は大体国産を使ってます。シェアは下の画像を参考にしてください。今年の記事で持ってきたのです。Apple Musicも韓国でサービスしてますけど入れなかったのか、使用者がないのでないのかは分かりませんね。
それじゃ韓国での音源買い占めが何かを話す前に、
まずアイドルファンたちがやってる「スミン(ストリーミングを短くした単語)」から説明します。
1)アイドルが新曲出せるとどの歌をプレーするかファンたちがスミンリストを作りますね。これは勧誘です。するかどうかはファン個人の心次第。
2)ファンたちの音源サイトのアカウント(普通自分のもの+家族のアカウントなどの複数)を募集してもらって、それを志願した何人~何十人のファン(ヘルパーと呼びます)が(アカウントを)活用してプレーすること。もっと組織的ですね。
2番にも不満のある意見(個人が自らプレーすることではないから)はありますが、アカウント保有者が実在する人であり、法律上では問題ありませんね。
この「スミン」の目的は順位を上げるためでもありますが、高い順位にならないと一般人はアイドルの歌を探しては聞かないから、うちの子の歌を紹介させるためでもあります。
今度パクキョンが話したことはスミンとは違う件です。
こんな「買い占めファクトリー」があり、アカウントも機械的に生成された数万~数十万個のアカウントでやるのです。「新曲出るアーティストにはブローカーから先に連絡が来る。2億ウォンで一位できますと。」と多数の芸能事務所からの証言もあります。
ニュースでも報道されたことあります。韓国語できる方は見てくださいね。
https://www.youtube.com/watch?v=SMo5y11Ocj0
http://news.jtbc.joins.com/article/article.aspx?news_id=NB11039091
これがもう昨年の報道です。簡略に報道内容を書くと…
逆走行*の秘密、買いだめで順位操作?
*低い順位だった歌の順位が上がること
Nilo(買い占め疑惑の代名詞の歌手です):口コミで聞く人が増えて、順位が上がっただけ、だとしたが、
全てのチャートじゃなく、特定チャートだけで順位が上がったのです。
無名の関係者:「業界では公然のこと。一位するには1億∼3億ウォンぐらい」
値段表
Melon(最大音源サイト)有料*アカウント(ハッキング) 2500ウォン
Melon非有料アカウント(ハッキング) 1200ウォン
Melon新しいアカウント作り 3000ウォン
*月間ストリーミングなどを有料で使ってるアカウント
これで音源サイトのアカウントが取引されてることが分かりますね。
値段表に「ハッキングアカウント」で書かれた部分ありますね。上で私が説明したことは「機械的に作ったアカウント」を使うケースですけど、普通の使用者のアカウントをハッキングし、Niloの曲をプレーした件もあると言うことです。「一度もNiloの歌なんか聞いたこともないのにプレーした曲のリストに入っていた」とする人たちがいました。
他に報道された内容では、一曲が3分だと仮定すれば一日にストリーミング(ダウンロードなしで聞くこと)は最大480回まで可能。だけど、一日に1万回をストリーミングするアカウントもあった。=機械がコントロールするアカウント、ですよね。
一つのアカウントを同時接続をブロックするとか、怪しいをフィルタリングするなど、音源サイトからも対応してないことではありません。ですけどシステムの空き間を狙うし、基本的にストリーミングは有料だから音源サイトには金になるし…
10月にSuperMが米国でリリースしたアルバムがビルボード200チャートで1位になりましたね。前にビルボード200で一位したのは当然にBTSだけなかったので「SuperMはデビューアルバムなのにこれがあり得るか?」と、韓国のアイドルファンの間に少し騒ぎになったことがあります。
*余談ですがPSYの「カンナムスタイル」はビルボード100で2位(7週連続)でした。200より100が遥かに意義深いチャート(ビルボードチャート=ビルボード100だとしても構わないほど)で、本当に世界的な人気だったですよね。その時は本当にこれ夢じゃないか?と思ってました笑
それでビルボードに「外国での販売量が入った数値ではないか」「買い占めが抜けなかったことがではないか」と問合せしたですが、米国ビルボードは「外国での販売は入れない。米国での購買でも一所で5枚以上買ったら買い占めで見なして集計しない。多数のショップで買っても決済手段までフィルタリングして買い占めは抜ける。うちの数値には問題ない」としたとね。
ビルボードはアルバムを売る立場じゃないから公正性に全力尽くすのが会社の価値を守るために当たり前のことですけど…韓国の音源サイトたちも「チャート」を見せるのなら買い占めをどうにかしないとね。
すごく初心者の質問で、すみません。
Melonなどのストリーミングって、「再生1回が○○ウォン」というわけではありませんよね?
「1ヶ月○○ウォン」で、何回でも再生できる、ということですよね?
はい、ストリーミングは1ヶ月ずつの利用券を売ってます。
Melonを基準で書くと(大体同じです)
・ストリーミング:1ヶ月ずつ決済、無限ストリーミング可能(=聞くたびいつもインタネットを使う)
・ストリーミング+ダウンロード:1ヶ月ずつ決済、無限ストリーミング + Melonだけで・決済した期間だけにプレーできる形で無限ダウンロード(いつもインターネットを使いたくないとこっち)
・MP3ダウンロード:1ヶ月ずつ決済だけどダウンできる曲数で価格が異なる。これはとこでもプレーできる形のファイルでダウンできる
・MP3ダウンロード+ストリーミング:曲数限りのあるとこでもプレーできるファイルダウン+ストリーミング
上から価格の安い順番です。
ありがとうございます。やっぱり、そうですよね。
「音源買占め」という言葉を聞くと、音源も1再生ごとにお金がかかるのではないかと少し勘違いしていました笑
SuperMのアルバムは、韓国の販売分もビルボードに反映されるといくつかの情報サイトで見ました。("「全米」という意味". K-POP(勝手に)うんちくブログ. https://ameblo.jp/kpopknowledge101/entry-12535605092.html)
ビルボードの立場としては、「韓国で買った分もカウントしてあげるよ!」とは絶対に言えないので、「外国の販売は入れない」と言うしかないのではないでしょうか。
「JOPPING」というオリジナルの単語も、アメリカの人にはよく分からないみたいですし、1位を取れる力があるとはとても思えません…。
解説ありがとうございます^^
買占めファクトリー…こんな感じなんですね。
この実態も闇が深い…
Niloのようにコンサートのチケットも売れない歌手のために、
事務所が1~3億ウォンかけて業者に頼む意味ってなんなんでしょう…
韓国のアイドルしか知らず失礼な話になってしまいますが、
韓国の歌手は音源だけじゃさほどお金にならないので、音盤やコンサート・グッズで稼いでいるイメージです。
(アイドルではない歌手の方々は違うんですかね…)
大きな事務所じゃなさそうなので、そのお金さえも回収できず、
下手すると事務所自体が資金繰りが悪くなって倒産しそうな気もするんですが、
国民歌手になることを夢見て手を出してしまうのか…
私も続報を楽しみにしています(笑)
そうでうね。韓国の音源サイトの利用券の価格が安いので、音源だけでは金にならない、のイメージはありますね。一ヶ月に無限ストリーミングが1万ウォンぐらいですから。昔に設定された価格を上げるには誰もが困るから、ゆっくりと上げ続けてはいますがまだまだ安いですね。
ですけど高い順位に上げて一般人の目に入ると、聞く人が増えるからそれなりに金になるみたいです。だから買占めに手を出してしまう歌手が多いみたいです。今日の証言では、利益が出ると分配してあげる後払いでも買占めができるそうです。買占めする方でも黒字に自身あり、っていうことですよね。歌の裏にこんな暗闇があるとは想像できなかったです。
読んでいただけることだけで嬉しいです。コメントはいつもウェルカムですので気軽く書いてくださいね。(´∇`)ノ゙
後払いまで可能なんですか!!!!
お金なさそうな事務所も出を出せるくらい、至れり尽くせりですね(笑)
プデュもそうですが、一定の得票差で順位を操作するとか…見つけてほしかったのか?と思うくらいずさんです(笑)
買占めは疑惑なので真実はわかりませんが、どうせ高いお金を払うなら、
もっと自然な感じで順位が上がるように操作すればいいのに…と思ってしまいます。
韓国語の記事も普段自分の推しの記事しかほとんど目にしないので、
あどみんさんの記事のように韓国芸能界全体の話をしてくださるのは、とても新鮮で読んでいて楽しいです!
毎日話題が多くて、あの話どうなったんだろう?と思うことも多い韓国芸能界。
興味深い話題ばかりなので、記事楽しみにしています^^
プデュもそうですけど適当にしてたらこうまではならなかったですけどね。チャートみたら目に掛かりすぎだったですよね…今度買占めへの一般人の不満がこんなに多かったか私も驚きました。誰もが捜査求めてます。
これからも面白い記事書けるように頑張ります!